紅乙女 STANDARD 江口寿史バージョン & 前掛け

IMG_2665

以前、江口寿史の展覧会の際に購入し、ご本人からサインを頂いた焼酎「紅乙女」。そちらのサイン入りは未開封のまま保存するのですが、どうしても味見がしたくなり新たに購入しなおしました。

私はもともと焼酎はあまり飲みません。もう10年以上前、頂いた芋焼酎を飲んではみたもののあまり口に合わず、それ以来焼酎はほとんど口にしていません。なので、この紅乙女も買ったはいいものの、飲みきれなかったらどうしようと迷いもあったのです。

ちなみに、普段私はハイボールを飲むことが多く、自宅にはウィスキーの大瓶と炭酸のペットボトルがケースで常備してあります。

それもあって、紅乙女を炭酸割りで飲んでみたところ、これが美味しい! 紅乙女は胡麻焼酎で、わずかに風味を感じるもののクセはありません。胡麻というとごま油のような風味の強さを想像するかもしれませんが、そんなことは全く無くとても飲みやすいです。

というわけで、ここ最近は紅乙女の炭酸割りにハマってしまい、味見として1本購入しましたがリピートするかもしれません。それくらい気に入りました。

IMG_2961

通常ラベルの紅乙女は、大阪のデパ地下や量販店でも見かけます。ですが、この江口寿史バージョンはありませんでした。ネットで調べると大阪でも何軒かの酒屋で扱っているようでしたが、いずれも自宅から遠かったためネットで買いました。

その際、江口寿史バージョン紅乙女の前掛けも発売されていたので一緒に購入。どっちかというと、こちらの購入目的が7割位でしょうか(笑)。写真で見ると小さく見えますが、酒屋で使っているような大きさの、ちゃんとした前掛けです。

IMG_3006

というわけで、相変わらず江口寿史から逃れられないのでした…。


胡麻焼酎 紅乙女 STANDARD 江口寿史バージョン 前掛け


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>