というわけでiPhone 11 Pro、8からの買い替えです。
2年前に購入した8の本体支払いが終了して、いよいよ通信・通話費用のみで月額費用が安くなる!のタイミングでの機種変更。これには理由があり、ムスメにスマホを持たせるためです。こじつけ? のようなそうでもないような…。
ムスメが春から中学になり、友達の間でもスマホを持つ子が増えてきました。我が家はいつになったらと決めていたわけではありませんが、最近では友達とのLINEのやりとりにヨメさんのスマホを使ったり、ムスメが友達と遊びに行った際に自宅へ連絡するたびに友達のスマホを借りることもあって、今後のことを考えるとそろそろ持ってもいい頃かな〜と思っていました。
かといって、決して安くはないスマホです。新品を与えるのもどうかと。普段、日中ムスメは学校へ行っているので、スマホを使うのは帰宅した夕方以降と休みの日くらい。しかも、これまでもヨメさんの iPad miniを使っていたり、休みの日も外へ出かけるアクティブ派ではなく、塾にも通っていないので使用頻度は高くなさそうでした。
であれば、ヨメさんのiPhoneをお下がりにムスメに渡し、私のiPhoneをヨメさんに使ってもらう、とても都合の良い理由で私はiPhone 11 Proへ機種変更となったのでした。
また、auでは3人以上で家族利用すると、一人当たり1,000円ずつ割引(二人だと500円ずつ)される家族割も始まっていたため、家族三人ならメリットもありそうです。
私は機種変更(増設)で本体分は出費にはなりますが、写真撮影が多く本体容量が不足しがちだったヨメさんは私のお下がりiPhone 8(6Sの64GB→8の256GB)、ムスメはヨメさんのお下がりiPhone 6Sで、どちらも本体の支払いは終わりました。プランも使った分だけの「新ピタットプラン」で、よほど通信量を消費しない限り、これまでと比較して驚くほど費用が増えるわけではなさそうです。
と、完璧にプランを把握しているようですが、そうでもなく…。
ヨメさんの6S本体の支払いは1年ほど前に終わっていて、それと同時に「実質○円」とうたわれる本体購入の割引サポートも終わっていました。そのぶん月額費用が上がって、更に利用状況からすると必要以上のギガプランを続けていました。もっと早くに使った分だけのプランへ見直しておけば、かなり出費を抑えることができていたのです。みなさん、本体支払いが終わるタイミングでは、必ずプランを見直しましょう!
それはさておき、親としては子供のスマホ利用が気になるところです。まだムスメはLINEで繋がっている友達も限られていますし、ムスメは以前からiPad miniをよく触っていたので、目に余るほどスマホを使っているわけではありません。
ムスメは友達の中では手にするのが遅かったのが幸いし、先に持っていた友達のグループLINEでのトラブルを聞いていたため、LINEには少なからず警戒心を持っているようで、積極的に友達と繋がろうとしていないところもあります。まあ、これからいろいろとあるとは思いますが。
冷静に考えると13歳のムスメがスマホを持ち始めて、将来的にスマホとは違う何かに変わったとしても、情報端末を身につけて常に情報を手に入れやすく、家族や友達と繋がった状況がこれから数十年続くわけです。おそらく私世代とは確実に違った環境で、違った価値観で育っていくのでしょう。

Simplism iPhone 11 Pro UVカットガラス